-
Q1
転勤はありますか。
-
A1
当社は、苫小牧東部地域で事業活動を行っており、社内の部署間での人事異動はありますが、原則、転勤はありません。
ただし、次世代燃料の取扱いなど、業務に関する知見の向上等を目的に、グループ会社や関連企業へ数年間の出向をしていただくことがあります。 -
Q2
入社後はどのような部署に配属されますか。
-
A2
石炭の荷揚げ作業の管理業務、荷揚げ・払出設備の運転制御・監視業務、貯炭場の管理業務、機械設備の保守業務などを行ういずれかの部署に配属される予定です。
入社後は広く社業を理解いただくとともに、ご本人の業務適性を見極めるため、早い段階で社内の部署間での人事異動を行う場合があります。 -
Q3
社⾵や職場の雰囲気を教えてください。
-
A3
チームで連携して仕事を進めることが多く、年齢も20代~60代まで幅広く在籍しており、先輩社員から後輩社員への技術継承を大切にしています。
また、繁忙期以外には、定時で仕事を切り上げて、プライベートの時間を趣味や習い事、家族とのふれあいに費やす人も多くいらっしゃいます。
有給休暇が取りやすい職場環境(取得率約90%)となっており、メリハリある働き方で健康で活力ある生活を目指すことができます。 -
Q4
必要な資格はありますか。
-
A4
入社にあたって、普通自動車運転免許(AT限定解除)が必要となりますが、入社後に取得いただいても構いません(AT限定の方は入社後に限定解除いただくことも可能です)。
そのほかに入社前に取得が必要な資格はありません。なお、業務で必要な資格を入社後に取得していただく場合があります。(国家試験等合格祝金制度あり。) -
Q5
勤務制度や勤務時間を教えてください。
-
A5
8時40分~17時20分までの勤務が基本となります。
当社が取り扱う石炭の運搬船が入港し、荷揚げ作業を行うときは、曜日にかかわらず8時40分~20時50分、20時40分~8時50分の2交代勤務となることがあります。
なお、休憩時間を除く労働時間が7時間40分を超えた場合は時間外勤務となり、時間外手当の支給対象となります。 -
Q6
自家用車で通勤することになるのですか。
-
A6
苫小牧市内を横断する通勤専用バスを運行しています。(1日1往復運行。)
通勤専用バスのルートから居住地が離れている方や2交代勤務される方は自家用車で通勤していただきます(自家用車を利用する場合には通勤手当を支給します)。 -
Q7
社員の定着率はどの程度ですか。
-
A7
社員43名(2025.3.31現在)の平均年齢48.2歳、平均勤続年数18.3年です。
-
Q8
時間外労働は平均でどの程度ですか。
-
A8
従業員全体で、月平均の時間外労働は10時間程度です。
-
Q9
休暇制度について教えてください。
-
A9
普通休暇は毎年4月1日に1年度分として20日間付与されます。
2024年度の従業員全体の普通休暇取得日数は平均で約18日間です。
使い切れなかった普通休暇は次年度に限り繰越すことができます(最大20日間まで繰越すことができ、次年度の普通休暇は繰越した日数+20日間となります)。
また、普通休暇の繰越上限を超えて消滅する休暇については、別途最大40日まで積み立てることができ、業務外の傷病や家族の介護などに利用できます(積立休暇制度)。
その他、リフレッシュ休暇(年3日間)、年功慰労休暇(勤続満20年に達したときに5日間、勤続満30年に達したときに8日間)、結婚、出産・育児、忌服、法要、介護など、特別の事情が発生したときに⼀定期間付与される特別休暇があります。
FAQ
- 採用情報HOME
- FAQ